ファイルincludeのお話
- 2018/11/21
- PHP

htmlでサイトのコーディングをしていると、
ここ同じだから一括管理したいと思う箇所が結構あると思います。
特にhead,header,footer,sidebar辺りはその筆頭ではないでしょうか?
そこでこの記事では、ページ内の同一箇所のパーツ管理について説明します。
まず、htmlファイルでincludeする場合、SSI(Server Side Include)という手法を用いるのですが、
こちらはセキュリティの面からサーバーによっては禁止されているケースが多いので、割愛します。
次にPHPファイルとしてincludeする手法について説明します。
こちらは共通部分を別ファイルに切り分けて、代わりに下記のような記述をするものになります。
<?php include_once($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . "/include/head.php"); ?>
コチラの手法であれば、問題なくincludeされたものを表示できます。
しいて言えば、記述がPHPなので、拡張子が.htmlだと機能しないため、
ファイルの拡張子を.phpに変更する必要があります。
かなり基本的なお話ですが、機会があったら試してみてください。