WordPress お役立ちプラグイン その3
- 2020/4/27
- CMS

今回で3回目のおすすめプラグインのご紹介です。
Classic Editor
このプラグインはWordPress上の記事投稿(投稿、お知らせ、固定ページ等)の投稿内容編集画面を変更するプラグインです。
そんなのいらないのでは?って思う方が多くいらっしゃるかもしれませんが、それも間違いではありません。
ただ、慣れているEditorの方がいい方、使用しているテーマの仕様上新しいEditorを使うと都合が悪い方はやはり一定数いるので、こういったプラグインが使われます。
主なプラグインの内容としてはWordPress 5.0以前に使われていたEditorでの記事投稿が可能になります。
https://wordpress.org/plugins/classic-editor/
Advanced Custom Fields
このプラグインはサイト上に項目を増やすプラグインです。
PHPが使える方向けのプラグインですが、項目を増やす程度なら簡単にできます。
主な機能としては、一例ですが投稿画面に入力項目を増やして、それをサイトの指定の場所に表示したりできます。
投稿に関連して、結構幅広く色々できるので試してみるといいと思います。
https://wordpress.org/plugins/advanced-custom-fields/
Custom Post Type UI
このプラグインは管理画面で投稿の種類を増やすプラグインです。
WordPressは投稿の種類として投稿、お知らせ等が標準で備わっていますが、ここに新しく追加するものになります。
サイトの規模が大きくてカテゴリーで分けるのには限界がある場合、そもそも投稿の種別を分けたい時に使えます。
https://wordpress.org/plugins/custom-post-type-ui/
以上、WordPressでおすすめのプラグインを3つご紹介しました。
3つとも管理画面内に作用するプラグインなので、投稿記事の整理等に役立てていただければと思います。